どうも大福丸です。
amazonプライム会員になって半年が経ちました。
早いですね。
正直なところそこまでamazonプライムを活用できているのかどうかはわかりません。
そこで、amazonプライム会員になったからこそわかる感想を書いていきたいと思います。
amazonプライム会員を半年試した感想【特典を使い切れない】
結論から言って半年たってもamazonプライムの特典は使いきれません。
実際に継続的に使っている特典は3つくらいです。
- amazonプライムビデオ
- 配送料が無料
- プライムリーディング
特典自体は10以上あるにも関わらず使っているのは3つです。
試したことはあっても継続的に使うのはこのくらいですね。
amazonプライムビデオが最高
半年たってわかったのはamazonプライムビデオ最高です。
他の有料動画サイトを何か月も試したわけではないので何とも言えませんが、有料動画サイトってすごい。
Huluはアニメとかドラマが多いですけど、最高に楽しめるというのが実感できました。
その他でもネットフリックスとかは世界最高の動画サイトですので、いつか試してみたい気持ちが生まれますね。
amazonプライムビデオの無料体験を試してみるメリット
amazonプライムビデオの1度は見たいおすすめアニメ5選
プライムリーディングで本が読める
わたしはkindle端末を持っていないのですが、アプリやPCで無料で本を読むことは出来ました。
kindleを持っていたら毎月1冊無料(プライムリーディングにない本)で読めます。
とは言え、kindleなくても十分に楽しめますし、ビジネス書とかもけっこうあるので勉強は出来ました。
何よりどこでも読めるし、どの端末で見ていても続きからも読むことが出来るので助かりました。
配送料が無料
amazonプライム会員になって一番使った機能はもしかしたら配送料無料かもしれません。
基本は楽天党なので、楽天で買い物をしていましたが、両者の値段や送料などを加味して天秤にかけることが出来たのは非常に大きかったです。
また、amazonにしかないような商品やamazonのほうが圧倒的に安くなっていることもあったので配送料が無料の特典はかなり大きなメリットです。
ただ、amazonで買ったものが台湾から届いた時には正直焦りました。
料金が安くて経済的
amazonプライム会員になるには年会費が4900円かかります。
月額で払い続けると、500円×12か月ですので年会費を払った方がお得です。
わたしはドコモ携帯を持っていてドコモ特典を使用できたので1年間は無料になりましたが、今後も継続する際は年会費を払う予定です。
少し高くない?と思う人もいるかと思いますが、amazonプライム会員の特典はたくさんあります。
年会費を高く感じてしまいそうですけど、有料動画サイトは月に1000円くらいかかります。
amazonは年会費を月額と考えると500円ほどです。
配送料が無料だけでなく、動画や音楽だけでなく本も読めますし、その他の特典も多いです。
かなり経済的です。
amazonプライム 年会費高いのか 【会員になるメリット・デメリット】
学割も可能
学生であればamazonスチューデントでamazonプライム会員に安く入会することが出来ます。
わたしは学生ではないので全く関係ありませんが、もっと早くamazonと出会うことが出来れば学生のうちから入っていたでしょう。
使い切れていない特典
で、実際に使いきれていない特典をざっと書いてみる。
- プライムミュージックが聴き放題
→そこまで曲が多くなかったのと、わたしの場合、家で聞くならYouTubeで十分かな。
- プライムフォトで容量無制限のドライブが使える
→容量無制限のドライブだけど、Googleドライブもあるし、Googleフォトもあるし、特別あらたに必要としなかったので使ってません。
- amazon dash buttonが利用可能
amazon dash buttonはワンタッチで注文が出来るらしいんだけど、けっこう吟味してから買いたいので、必要なし。
ポチポチが多い人にはいいのかな。
- Kindle端末が4000円引きで購入できる
→amazonプライム会員になるメリットとしてkindle端末が安く買えるのはかなり大きい。だけど買っていない。
今後購入予定。買うならKindle Paperwhite一択です。
- Kindleオーナーライブラリーが月に1冊無料
kindleオーナーライブラリーはkindle端末を持っている方が利用できるサービスなんだけど、kindle持っていないから関係なかった。
kindle持っていたらかなり重宝します。
- amazonパントリー
amazonで買ったものがたくさんある場合に便利らしい。ダンボール1箱に詰めてくれるサービスなんだけどまとめて何かを買うことがないので使っていない。
- Prime Nowが利用可能
注文から1時間で商品を配送してくれるサービス。
すげー。
でも都会だけです。わたしのような田舎に住んでいたら使い道なし。
- タイムセールの先行参加ができる
→タイムセールはけっこう安くなっているんだけど、一番安くなるのはamazonプライムデーってやつ。
かなり安いらしいんだけど、2020年にはコロナの影響下のためかなかったので、来年試す予定。
いい商品はすぐに売れるので事前に欲しいものをチョイスしておいたほうがよさそう。
- amazonフレッシュが利用可能
野菜や食料品を買えるんだけど、スーパーで現物を見て買いたい性分なので使用せず。
まとめ
たったの半年だとamazonプライム会員の能力すべてを網羅することは出来ませんでした。
ここには書いていない特典として、子どものおむつとかが安くなったりするものもあるんだけど、今のところ関係なし。
とりあえず、半年試してみた感想としては今後も会員を継続しても損はしないと実感できる内容でした。
1か月は無料でamazonプライム会員を試すことが出来るもの人気の一つかなと思います。