どうも大福丸です。
先日、じぶんの条件にあったBluetoothスピーカーをようやく購入しました。
今回購入するに至った理由として、もともと、使っていたスピーカーの配線が気になっていたから。
わたしのようにワイヤレスのBluetoothスピーカーに憧れているけど、どれを買っていいかわからないという人の参考になればと思い、今回購入したAnker soundcore2の使用感のレビュー記事を書くことにしました。
今回の記事をこんな人におすすめ
- Bluetoothスピーカーを探している
- 防水対応で持ち運びも視野に入れている
- コスパ重視でそこまで音質は気にしない
これを購入したことで、動画視聴が快適になりました。
【映画】コナン特別キャンペーンLP製品仕様

同梱品 | MicroUSBケーブル 取り扱い説明書 Sound Core 2本体 | 最大使用時間 | 24時間 |
サイズ | 約168 x 47 x 56mm | 防水規格 | IPX7 |
重量 | 414 g | 充電方法 | MicroUSB |
オーディオ出力 | ステレオミニプラグ | その他 | 充電しながら再生可能 |
Bluetooth, AUX | AUX接続でPCやTVも対応 | ステレオ | 2台ペアリングで可能 |
Bluetooth5.0 | 転送速度が高速化 | 通話 | マイク内蔵 |
Anker soundcore 2レビュー
ということで、実際に使用した感想を書いておきます。
音質・音量
高音が少し弱めな気がしますが、低音はしっかりと聞こえます。
音量もうるさすぎず一般的なリビング(14畳~16畳)であれば問題なく使用できます。ウーハー内蔵により低音に厚みが生まれています。
操作性
操作性も悪くありません。ボタンは5つ(電源、音量+、再生停止、音量-、Bluetooth)だけなので、特に困ったことはありません。
ボタンを押し込むように押すのに違和感を感じますがシンプルなので良いかと。
通話
ほぼ使っていない機能になりますが、マイク内蔵でワイヤレスで通話も可能です。音質はそこまでいいとは思えませんでしたが、会話は可能です。
防水機能
IPX7を採用しているので、浴室への持ち運びも可能です。お風呂に入りながら音楽を聞いたりオーディブルを使用する方にはおすすめ。
IPX7(浸水に対する保護等級)とは、常温の水道水(静水)の水深1mのところに機器を沈め、約30分間放置して取り出したときに、機器の機能が動作することを意味します。
充電方法
残念なことに、充電端子がMicroUSBです。ですが、充電しながらの使用も可能です。スマホからバッテリー残量がわかるので特に問題なし。24時間バッテリーが持つのでそこまで気になりません。
Anker soundcore 2のメリット
・最大24時間のバッテリー
・最長20mの接続範囲
・Bluetooth5.0
・2台接続でステレオペアリング対応
・持ち運んでも邪魔にならない
・コスパが良い
・コンパクト設計でシンプル
24時間バッテリーはかなり便利。使う頻度にもよりますが。接続範囲も自宅であれば全く問題なく、外出先でも十分に使えました。持ち運んでも邪魔にはならないくらいのサイズ感です。
見た目がシンプルなので置いていてもオブジェクトとして飾ることもできています。5000円以内とコスパもいいのでいい買い物をしたと思います。
Anker soundcore 2のデメリット
- 充電端子がMicroUSB
- 防塵対応がない
- 重量がある
デメリットとしては、充電端子がMicroUSBなところ。iPhoneのLightningケーブルも納得いきませんが、せめてUSB-A、願いが叶うならUSB-Cにしてほしい。
外出先でも使用はできるのですが、防塵対応ではないので、風が強いところで塵が入ってしまうようなところでの仕様は不向きです。414 gと重量があるので、持ち運ぶ際にはやや重たい。カバン等への収納は必要です。
専用カバーもあるので検討してもよいかと思います。とはいえ、自宅で使用するには申し分なし。
購入理由と使用感

そもそもなんで購入に至ったかというと、いままで使用してたスピーカーは有線だったのでPCデスクに置いたときに美しないと感じたから。
Anker製品でコスパもいいのでかなり気に入っています。お金を出せばいいものはありますし、そこまでの機能を求めていないのであれば、十分に満足できます。壊れてもリピートしたくなるほどに。
休日が快適
自宅で掃除をしながら音楽を流したり、Youtubeで動画を見たりする際に主に使用しています。庭でバーベキュー、庭仕事をする際のバックミュージックにもなり優雅な気持ちで過ごせています。
Anker Soundcore2と3を比較
コスパがいいものを探していたんですが、実はAnker Soundcore3と悩みました。
主な違いを調べるとこんな感じ。
- AUX端子がない
- ステレオペアリングできない
- 充電端子がUSB-Cになって剥き出し
- 音質の向上
- 1000円高い
- 見た目の変更
- ストラップがつけれる
Anker Soundcore2を選んだ理由
コスパ重視を求めていたので、1000円でも安いほうがいい。AUX端子を使いたかったのと、そこまでの音質を求めていなかった。ただ、充電端子がUSB-Cになったのは魅力的ではありました。
とはいえ、有線じゃなくコスパがよければよかった。
まとめ

今回Anker Soundcore2を購入した率直な感想は大満足です。Bluetoothスピーカーを求めるならAnkerはコスパ抜群でした。
Anker Soundcore3も魅力的ではありますが、コスパ重視で考えるなら割引をしていることも多いAnker Soundcore2で十分に満足できます。
ということでまとめるとこんな感じ。
・5000円以内でコスパ重視のBluetoothスピーカーを求めるならAnker Soundcore2がおすすめ。
・音質がよくUSB-Cが絶対いい人はAnker Soundcore3がおすすめ。
コメント