どうも大福丸です。
仕事を忙しくしている人とは対象的にじぶんの仕事しかしていない人もいます。
じぶんの仕事だけをして頼まれることがないのは理由があります。
頼まれないことが悪いわけではありませんが、なぜ頼まれないかを書いていこうと思います。
頼まれないことに対して悩んでいる人の参考になればと思います。
今回の記事でわかることはこんなこと。
- 仕事を頼まれない理由
- 雑用を任せてもらえない理由
- 仕事を任せてもらえる人との違い
仕事を頼まれない人の4つの特徴【雑用すら任してもらえない理由】

仕事や雑用を頼まれる人と頼まれない人には特徴があります。
これから書いていくことの逆をすれば頼まれやすくなります。
主な特徴としてはこういうこと。
- 仕事が遅い
- 頼みにくい
- ふだんの行動
- 頼める仕事がない
ただし、一応書いておくと必ずしも頼まれることがいいことではありません。
時には、頼まれないほうがいいと思う時もあります。
- 仕事を頼まれる=いいこと
- 仕事を頼まれない=悪いこと
ではないということだけは伝えておきたい。
頼まれることが多くて困ることもあります。
頼まれすぎてじぶんのしたいことが出来なくなるということにもつながります。
本当に大事なことに時間を使うということも必要です。
ただ、頼まれないよりは頼まれることが多い方が仕事のやる気は出ますし、メリットも大きいです。
何より、頼まれることが少ない人は周りとの協力関係が出来ていないことから頼まれにくいという可能性が高いです。
雑用すら任せてもらえないということは理由があります。
仕事もレスポンスも遅い
そもそもなぜ仕事を頼まれることが少ないか。
- 仕事が遅い
- 仕事を頼まれたときのレスポンスも遅い
仕事が遅い人に頼んで、なかなか結果が出ない場合はどう思うでしょうか。
- 「じぶんでしたほうが早い」
- 「他のできる人に頼む」
と思われる可能性があります。
頼むこと、任せることで後輩や新人の成長を促すという意味では教え方としては間違っていますが。
とは言え、「じぶんでできるなら最初からじぶんでしたら?」
と思う気持ちもありますよね。
ですが、頼まれることで経験を獲得することも出来ます。
ぜんぶじぶんで仕事をしたらいいということはありません。
- レスポンスが遅い人
- 頼まれてすぐに行動に起こす人
「よっこらしょ」と動き出すまでに時間のかかる人(レスポンスが遅い人)の2つの選択肢があれば、すぐに行動を起こしてくれる人に仕事を任せたいと思いませんか。
頼みにくい
頼みにくい相手には頼めません。
相手との信頼関係は非常に大事です。
信頼できないということは、仕事に影響を及ぼすことになります。
- 頼まれたら文句を言う
- やり方が悪いと言う
- じぶんならもっとうまくできる
- すぐに怒る人
- じぶんの機嫌で物事を判断する
- 態度に出す人
ひとつでも当てはまった場合には頼みませんよね。
ほかに頼みやすい人がいれば、頼みやすい人を選ぶのではないでしょうか。
人間関係が出来ていないと頼むこともできませんし、相手をそれなりに信用していないと頼もうとは思いません。
頼みにくいと言うのは、相手を信頼できないということになります。
ふだんの行動に問題あり
今ではなくても、過去に何度も頼んでいても断られた場合は頼めません。
例えば、
- 忙しいを理由にいつも断る
- 時間がないが口ぐせ
- 行動力のない人
こんな風に断られていたら頼みにくいですよね。
どうせ頼んだところで無駄と思ってしまいます。
たいして忙しくないのに、忙しいといってみたり、ふだんの行動に問題があれば頼んだところで実行してもらえない可能性があります。
もちろん忙しさは人それぞれです。
ですが、みんな忙しいです。
忙しいを理由に断る人に頼んだところで時間の無駄です。
あなた自身がもしも頼まれないことで悩むことがあれば、じぶんの行動を思い返してみましょう。
あなたの周りにいる、よく頼まれている人と何が違うのかを。
忙しいが口ぐせになっていませんか。
仕事が出来ないと思われている
最終的に、ここに行き着きます。
頼まれない人は仕事が出来ないと思われています。
仕事ができる人とできない人であれば、仕事できる人に頼んだ方が圧倒的に早いです。
出来ない人に頼んでも出来ない可能性もありますし、時間がかかります。
仕事ができる人はとにかく忙しいです。
ですが、とにかく雑用も仕事もこなしまくっているのでレスポンスも仕事も速いです。
仕事ができないとわかっていながら意図的に頼む理由としてはこんな感じ。
- 後輩、新人を育てたい
- 経験を植え付けさせる
- 期待している
それ以外にあえて頼もうとは思いませんよね。
まとめ
いろいろ書きましたけど、結局のところ頼まれるか頼まれないかの違いはふだんの行動などの人間性によるものも大きい。
性格や考え方なども周りからは見られているということです。
会社で働くにしても、起業を起こすにしても人の人格は重要ですし、それがすべてです。
まとめるとこんな感じかな。
- 仕事・雑用を頼まれることがいいこととは限らない
- 仕事・雑用を任せられることで成長の機会を得ることができる
- 仕事・雑用を頼まれるのは人間関係がうまくできている証拠
とは言え、じぶんの大事なことに時間を作ることが大切ということも忘れないようにした方がいいですよね。